2015年03月22日
HQ東海に行ってきました!
旧フィールドから移転作業をしていたHQ東海(正確には移転後名称変更をして「HQ」)がこの3月にようやくプレオープンしたとのことで行ってきました。
場所は「岐阜県各務原市各務東町1-188」関インターから車で15分ぐらいのところです。
始めに...入口がわかりにくい!!小さな看板が出ていますが、もう少し大きいのにしてほしいですね。この点は以前と変わりませんね(笑)
とりあえず、事前にHPで場所を確認して付近になったらソーラーパネルを探してください。その付近に入口があります。

フィールド自体は旧フィールドと同じく市街地フィールドで、建物が多数設置してあり、一部は2階もあります。建物には、研究所、モスク、村長の家などと名前がついているものもあり、仲間との連携の時に目印になったりとなかなか面白いです。

このような監視塔も。しかし、囲いが隙間だらけなのですぐ撃たれるでしょうね。、ちょっともったいないかな??

セーフティーはこんな感。しっかりとしたテーブルとベンチがり、ガンケースなどを置ける棚もあります。
セーフティーと駐車場が直結なので荷物の準備が楽なのと何よりも市街地フィールドという点が気に入りましたね。またちょいちょい行ってみたいです!。
場所は「岐阜県各務原市各務東町1-188」関インターから車で15分ぐらいのところです。
始めに...入口がわかりにくい!!小さな看板が出ていますが、もう少し大きいのにしてほしいですね。この点は以前と変わりませんね(笑)
とりあえず、事前にHPで場所を確認して付近になったらソーラーパネルを探してください。その付近に入口があります。

フィールド自体は旧フィールドと同じく市街地フィールドで、建物が多数設置してあり、一部は2階もあります。建物には、研究所、モスク、村長の家などと名前がついているものもあり、仲間との連携の時に目印になったりとなかなか面白いです。

このような監視塔も。しかし、囲いが隙間だらけなのですぐ撃たれるでしょうね。、ちょっともったいないかな??

セーフティーはこんな感。しっかりとしたテーブルとベンチがり、ガンケースなどを置ける棚もあります。
セーフティーと駐車場が直結なので荷物の準備が楽なのと何よりも市街地フィールドという点が気に入りましたね。またちょいちょい行ってみたいです!。