2015年03月31日
メカニクスグローブ

手の保護は戦闘において重要なことです。手を負傷すると銃を持ったり作業がしにくくなったり...。ミリフォトでも戦闘任務の時はほぼ全員が手袋(グローブ)を装着していますよね。
サバゲにおいても負傷防止と何よりもコスプレ要素のためにグローブは重要です!

米軍では様々なグローブが使用されているようですが、その中でもポピュラーなのがオークリーやメカニクスのグローブではないでしょうか?
以前オークリーの中華レプのグローブを使用していましたが、ナックルガードの形状のつくりが悪かったりとフィット感や耐久性の問題もあって今は実物のメカニクスグローブを使用しています。
メカニクスの中華レプもありますが、耐久性や機能性、なによりも自己満足のために実物をおすすめします。値段もそんなにしませんしね。
2015年03月28日
弾速計

エアガンの内部カスタムする者にとっては必須の弾速計。
その中で最もポピュラーなのが「XCORTEOH X3200」ではないでしょうか?値段も手ごろで入手性もよい。ただ、信頼性は...?ですが!(笑)

このXCORTEOH X3200は単4電池4本で駆動しますが、電力の安定化と電池交換の煩わしさから解放されるために私は外部電源化しています。
» 続きを読む
タグ :XCORTEOH X3200
2015年03月23日
SURE FIRE M952V レビュー
2015年03月22日
HQ東海に行ってきました!
旧フィールドから移転作業をしていたHQ東海(正確には移転後名称変更をして「HQ」)がこの3月にようやくプレオープンしたとのことで行ってきました。
場所は「岐阜県各務原市各務東町1-188」関インターから車で15分ぐらいのところです。
始めに...入口がわかりにくい!!小さな看板が出ていますが、もう少し大きいのにしてほしいですね。この点は以前と変わりませんね(笑)
とりあえず、事前にHPで場所を確認して付近になったらソーラーパネルを探してください。その付近に入口があります。

フィールド自体は旧フィールドと同じく市街地フィールドで、建物が多数設置してあり、一部は2階もあります。建物には、研究所、モスク、村長の家などと名前がついているものもあり、仲間との連携の時に目印になったりとなかなか面白いです。

このような監視塔も。しかし、囲いが隙間だらけなのですぐ撃たれるでしょうね。、ちょっともったいないかな??

セーフティーはこんな感。しっかりとしたテーブルとベンチがり、ガンケースなどを置ける棚もあります。
セーフティーと駐車場が直結なので荷物の準備が楽なのと何よりも市街地フィールドという点が気に入りましたね。またちょいちょい行ってみたいです!。
場所は「岐阜県各務原市各務東町1-188」関インターから車で15分ぐらいのところです。
始めに...入口がわかりにくい!!小さな看板が出ていますが、もう少し大きいのにしてほしいですね。この点は以前と変わりませんね(笑)
とりあえず、事前にHPで場所を確認して付近になったらソーラーパネルを探してください。その付近に入口があります。

フィールド自体は旧フィールドと同じく市街地フィールドで、建物が多数設置してあり、一部は2階もあります。建物には、研究所、モスク、村長の家などと名前がついているものもあり、仲間との連携の時に目印になったりとなかなか面白いです。

このような監視塔も。しかし、囲いが隙間だらけなのですぐ撃たれるでしょうね。、ちょっともったいないかな??

セーフティーはこんな感。しっかりとしたテーブルとベンチがり、ガンケースなどを置ける棚もあります。
セーフティーと駐車場が直結なので荷物の準備が楽なのと何よりも市街地フィールドという点が気に入りましたね。またちょいちょい行ってみたいです!。
2015年03月16日
ヘスコ
ヘスコ防壁って知ってますでしょうか?

野砲の奥側にある金網で補強された土嚢のことで、アメリカのヘスコ社によって製造・販売されています。

アフガンなどの米軍陣地で多用されていてよくミリフォトで見かけますよね?

金網で箱状につながってるため展開が素早く、展開したらホイールローダーで土を入れるだけ完成。
そんなヘスコ防壁で構築されたサバゲフィールドが東京サバゲパークにあります。フィールドの写真を見るだけで興奮してきます!!
ぜひ行ってみたい!!近いうちに遠征できたらな~と思う今日この頃でした。

野砲の奥側にある金網で補強された土嚢のことで、アメリカのヘスコ社によって製造・販売されています。
アフガンなどの米軍陣地で多用されていてよくミリフォトで見かけますよね?

金網で箱状につながってるため展開が素早く、展開したらホイールローダーで土を入れるだけ完成。
そんなヘスコ防壁で構築されたサバゲフィールドが東京サバゲパークにあります。フィールドの写真を見るだけで興奮してきます!!
ぜひ行ってみたい!!近いうちに遠征できたらな~と思う今日この頃でした。
2015年03月15日
ごあいさつ
始めまして。
これから気の向いた時にサバゲーやミリタリーに関することをメモ的に書いて行こうと思います。

サバイバルゲームとは、簡単に言ってしまえばエアガンで撃ち合うスポーツです。(あえてスポーツと言います)
エアガンとゴーグルさえあればできますが、私はミリタリー好きなこともあってコスプレしてゲームをするコスプレゲーマーです。
単純に勝ち負けではなく、戦略を立てて連携しながらゲームをし、同じ志向のなかまとわいわいするのが好きです。
そんなゲーマーが気ままに更新して行きます。
これから気の向いた時にサバゲーやミリタリーに関することをメモ的に書いて行こうと思います。

サバイバルゲームとは、簡単に言ってしまえばエアガンで撃ち合うスポーツです。(あえてスポーツと言います)
エアガンとゴーグルさえあればできますが、私はミリタリー好きなこともあってコスプレしてゲームをするコスプレゲーマーです。
単純に勝ち負けではなく、戦略を立てて連携しながらゲームをし、同じ志向のなかまとわいわいするのが好きです。
そんなゲーマーが気ままに更新して行きます。