2018年03月25日
エリア32

愛知県豊川市にあるミニチュアワールドカフェに併設されているエリア32というフィールドに行ってきました。
簡単にフィールド開設の経緯を説明すると…元々建築模型製作の会社を経営していたが、CGなどの発達で業界の先行きに不安があるため思い切って業態変換をして模型製作のノウハウを生かせる”ミニチュアのあるカフェ”、「ミニチュアワールドカフェ」を結婚式場の居抜にオープンさせたが、1階のみしか使っていないので2~4階で何か収益化できないかと考えてサバゲー場をオープンさせたそうです。
ということで、あくまでも本業はカフェなのでカフェの忙しい土日は定例会は設定されていません。その代わり、会員フリーゲームが設定されていて、ハッスルのフリータイムのような感じで、会員なら10時~13時、13時~16時の3時間で1,500円で自由に遊べるようになっています。ちなみに会員には当日なれます。

会員フリーゲームに行ってみると、貸し切り営業の看板が!その場でネットのカレンダーを確認してみると、会員フリーゲームになっていましたのでおそらくこの看板ずっと出っぱなしだと思います。

入り口はカフェの入り口と共通。機関車の裏にあるドアから店内に入り、レジでフィールド利用と伝えて案内してもらいます。フィールドは券売機の左側にあるドアから入ります。
カフェと共通の入り口なので荷物や格好など特に気を使います。

フィールド入り口のドアを入ってすぐの階段を上った2階にセーフティーがあります。
セーフティーは可もなく不可もなく。シャワー室と更衣室、鍵付きロッカーもあります。

フィールドマップはこんな感じ。ちょっとイメージしにくい絵ですね…
3階と4階がフィールドです。3、4階をつなぐ階段は2か所あります。

実際のフィールドを見ていきましょう。3階の中央階段を登ったところ。元結婚式場なので床がカーペット敷で、これまでのフィールドでは味わったことのない雰囲気、触感を感じます。

和室というか、祭壇の間。神式の会場だったところでしょうか?写真の手前側に神棚が今でもあります。

この3階の祭壇の間の奥には階段が増築されています。狭いですが、鉄パイプではなくちゃんとした木造です。

4階のベランダです。L字型になっているので裏取りもできると思います。ドラム缶やベニヤでバリケードが構築されていますが、倒壊したバリケードからネジが出ていて危険です。

4階にはG&GのMETというターゲットシステムが各所に設置されています。

半円のセンサーに射撃して時間を競うことができます。
4階は浴室やキッチンを中心として5部屋ぐらいあるので、おそらく従業員寮のようなものだったと思います。

3階に戻ってきました。よくある披露宴会場です。
ベニヤやドラム缶などでバリケードがありますが、結婚式場の雰囲気を生かしたバリケード、例えば、テーブルを倒してバリケードにするとか、椅子を積み上げて”テロリストが占拠してバリケードを設置した”という想定のフィールドなんてよさそう。

披露宴会場はほど良い広さですが、バリケードが結構な密度であるので出合い頭の戦闘になると思います。

フィールドの一部にはこんな感じの造花というか、つるがありますが、どういったコンセプトで設置しているのかよくわからない。簡単な目隠しにはなりますが、雰囲気が合わない。
フィールド評論家としての評価は…
立地:★★★★☆
フィールド:★★★☆☆
雰囲気:★★★☆☆
運営:★★☆☆☆
設備:★★★☆☆
料金:★★★★☆
総合:★★★☆☆
■ 立地
豊川インターから国道151号線で5分という立地の良さです。ただ、サバゲー利用者は徒歩3分ほどにある別駐車場に止める必要があります。本業優先の観点からすればしょうがないですが、ちょっとマイナスポイント。その点以外は申し分ないです。
■ フィールド
元結婚式場ということで、披露宴会場などある程度の大きさの部屋が数部屋ありますし、和室もあって基本的な雰囲気はいいです。
ただし、室内なのに偽装網(バラキューダ)を設置していたりドラム缶があったりとどういったコンセプトでフィールドを作ろうとしているのかよくわかりません。せっかくの雰囲気を生かしたバリケードを設置してほしいです。
■ 運営
カフェが本業ということで特に土日は本業優先となってしまうのはしょうがないですが、人を割けない分HPとか店内表示で分かりやすいようにしてほしいです。ガラス張りの旧正面玄関に貸し切りの表示がずっと出ているのでもうちょっと親切にしてほしい。
■ 設備
セーフティーにはマガジンウォーマーや、飲料の販売、ロッカー、男女別の更衣室とシャワールームがあり、必要十分です。また、セーフティー内にはG&GのMETという電子ターゲットがあり、結構楽しめます。
■ 料金
安いと思います。
定例が男性3,000円で、貸し切りが20人までで6万円とこちらは標準的な値段だと思いますが、土日に開催されるフリーゲームは1時間あたり500円なのでハッスルより安いです。
■ 総合
カフェに併設されているフィールドなので特に土日は本業優先なのはしょうがないにしても、サバゲーフィールドとしてもオープンしているのでもうちょっとしっかり運営をしてほしいし、ゲーマーに配慮したつくりにしてほしい。せめて入り口はカフェと別の場所にしてほしい。ガンケースをカフェ入り口から搬入するのは狭いです。
フィールドはインドアフィールドですが、他と違って廃墟感がなく、カーペットが敷いてあったりと基本的な雰囲気はとてもいいです。3階と4階をつなぐ階段が2カ所しかなく、うち一カ所は一人が通れるぐらいの幅なのでそこがネックですが、それ以外は程よい大きさの部屋が数室あってゲームもしやすいと思います。籠城戦なんか面白そうです。
定例会が基本水曜日に開催されているようで、サービス業の方には平日定例はうれしいのではないでしょうか?
また、土日に設定されているフリーゲームも初心者や少人数者には敷居が高いと思うかもしれませんが、サバゲーは2人でもできます。むしろ初心者・少人数者の方がフリーゲームに向いていると思います。定例会で大人数でやるのもいいですが、自分たちにあったルール、面白いゲームをその場で考えてできるのが少人数のいい点。
1時間当たり500円ですので気軽に利用できますし、帰り際にミニチュアワールドカフェでゲーム仲間と談笑するのもありだと思います。