2016年01月12日
豊橋市消防出初式

先週の9日に豊橋市で行われた消防出締め式にいってきました。

少し道に迷ってしまったので9時過ぎに到着。すでに消防職員や消防団員が整列しています。

市長による巡閲の後、消防職員・団員や防災組織による行進が行われます。

徒歩行進の次は車両による行進。
一番左側の大型の車両は総務省の予算で購入されて配備されている拠点機能形成車。大規模災害時に指揮所などとして機能する車両で、全国各地に約10台が配備されています。
真ん中の車両は46m級はしご車。
右が水槽車。災害に備えて常に9,000Lの『水道水』を搭載しているそうです。
消防車については詳しいブログがあるので興味がある方は検索してみてください。
行進の後再び整列しなおして市長などによる訓示。豊橋市では昨年の火災が過去最低だったそうで、火災ゼロに向けてより一層取り組んでいくとのこと。さらに、去年の火災の中で住宅用火災警報器を設置していた住宅は10軒で、いずれもごく軽微な火災だったそうです。

式典が終了したら園児による演奏やはしごパフォーマンス、三味線や太鼓のパフォーマンス。

その後、豊橋市の防災キャラクター(?)、防災マンZを絡めた展示。

化学車が登場。この化学車はCAFS、コンプレッサーエアフォームシステムと呼ばれる薬剤を泡状にして放水するシステムを搭載しています。泡を放水するためホース自体が軽くて、薬剤が定着しやすいためすぐに消火しやすいというメリットがあります。豊橋市ではこの1台のみです。

悪の組織が火を放ったため燃え上がっています。リアル炎上です。

そして放水。薬剤自体は家庭用洗剤に近い成分なので環境への影響は少ないとのこと。
2か所で炎上していますが、反対側は消防団の車両が放水して消火しました。

悪の組織のうち1人が倒れたため救急車で搬送されていきます。防災マンZも付き添います。防災『マン』Zですが、イエローは女性です。
最後に一斉放水が行われ終了。この後広場で消防車両の展示があったようですが、パスしました。

傍らに止めてあったアクアの広報車。アンテナいっぱいです。
タグ :出初式