2018年07月10日
第7師団創立記念行事 2

車両約390両、航空機6機による観閲行進が始まります。
まずは第1高射特科群。地対空ミサイルの「ホーク」で広範囲の防空を担います。ホークは陸自では1982年から得導入されて、改良ホーク⇒改善1型⇒改善2型⇒改善3型と能力向上が図られましたが、徐々に国産の03式中SAMに更新されています。

第1電子隊です。電波(無線)の傍受や妨害などを行う部隊です。

第1陸曹教育隊です。陸曹(≒下士官)昇任予定者に対する教育などを行う部隊です。写真の車両は普通科教育中隊の中距離多目的誘導弾。

101高射直接支援大隊です。第1高射特科群に対する支援(整備など)を行う部隊です。写真は重レッカ。10tクレーンなどを備えるレッカー車です。

第7化学防護隊です。核・生物・化学兵器攻撃に対処する部隊です。

第7通信大隊です。師団各部隊との通信や上級部隊との通信を行う部隊です。
通信部隊ですが73式装甲車が配備されていて装甲化されています。

第7後方支援連隊です。後方支援連隊は師団の全般任務(輸送・衛生・補給)のほか各部隊に対する直接支援(整備)を行う部隊です。

第7後方支援隊輸送隊の7tトラック。ふそうのスーパーグレードがベースの車両です。

衛生隊の1t半救急車(手前)と野外手術システム(奥)。

第7飛行隊のUH-1とOH-6。
タグ :第7師団