2018年07月12日
第7師団創立記念行事 4

続いて第11普通科連隊です。
本州の標準的な普通科部隊は師団に3~4個連隊が編成されていますが、第7師団は11普通科連隊のみが編成されています。ただし、35mm機関砲や対戦車ミサイルを装備する89式装甲戦闘車が配備されるなど非常に強力な火力を有しています。

重迫撃砲中隊です。96式自走120mm迫撃砲が配備されていて迫撃砲部隊も装甲化されています。96式自走120mm迫撃砲は11普通科連隊に配備するために開発された専用装備です。

通常牽引して移動して陣地展開・射撃を行う120mm迫撃砲ですが、この96式は車体後部に迫撃砲とその砲弾が搭載されているので陣地展開から射撃開始までが早いのが特徴です。

続いて戦車部隊。第7師団には第71、72、73の3個戦車連隊が編成されていて、それぞれの連隊は5個戦車中隊を隷下に置いています。
3個戦車連隊は90式戦車が配備されていますが、一部最新の10式戦車の配備が始まっています。

第7師団は機甲師団だと改めて実感できる規模の戦車の数です。

最新の10式戦車もいいですが、90式戦車のごつさも好きです。

写真ではなかなか伝えられない規模の戦車の行進です。奥に5両並んでいますが、それが何列も更新する様は圧巻です。
タグ :第7師団