2015年10月15日

観艦式予行 「くらま」出航

観艦式予行 「くらま」出航

艦橋に移動してきました。
こういったイベントではどこで見学するかが非常に重要になってきますが、先ほどのヘリ格納庫では最前列の椅子に座っていたのですが、ヘリの着艦やその後の儀仗なのでヘリ格納庫へは入れなくなる(出ていかないといけない)のでヘリ格納庫からの見学はできません。ならば、位置が高く、観閲官(総理大臣)にも近くて状況のわかりやすい艦橋から見学することにしました。
艦橋上部の紅白幕がかかって言える部分から総理大臣などが観閲を行います。

観艦式予行 「くらま」出航

マストを見てみると、防衛大臣が乗艦していることを示す防衛大臣旗(左側)が掲げられています。実際には大臣は乗艦していませんけどね。

観艦式予行 「くらま」出航

時刻は9:15になりました。出航です。艦長も外に出てきて指示を出しています。

観艦式予行 「くらま」出航

岸壁から離れ、しばらくすると最近横須賀へ前方展開(事実上の配備)になった空母ロナルド・レーガンが見えてきました。この日(12日)は日本へ配備されて初めて一般公開されるとのことです。
一般公開は10時から15時まで(13時入場終了)でしたが、後で知った情報では8時ごろには2000人近くが入場待ちしており、それ以降もどんどん人が増え、10:20には入場打ち切りだったとか。いくらなんでもすごすぎですね。
先代のジョージ・ワシントンの初一般公開に行ったことがありますが、こんなにすごくはなかったです。予想をはるかに超える人が来て明らかに容量オーバーですよね。なぜこんなに人が来たのか??

観艦式予行 「くらま」出航

話がそれてしまいましたが、米海軍施設の海域では米軍のパトロール艇がゆらゆら揺れながら警戒しています。

観艦式予行 「くらま」出航

沖には補給艦「ましゅう」が見えます。観艦式は同時に多数の艦艇が集結するためメインの横須賀基地以外にも横須賀新港や横浜の大桟橋、木更津からも艦艇が集結してきます。

観艦式予行 「くらま」出航

「くらま」は浦賀水道航路に入りました。水道は海上の道のようなもので、浦賀水道では速度12kt、右側通行など決まった手順で通らなくてはなりません。
浦賀水道は幅が狭いうえに通過艦船も多いことから世界有数の難所とされています。
前方に小型の釣り船が多数いたため警笛を鳴らし注意を促しつつ乗員も双眼鏡で各船の状況を確認しながら浦賀水道を航行します。




同じカテゴリー(観艦式)の記事画像
観艦式予行 「くらま」帰港
観艦式予行 訓練展示
観艦式予行 航空部隊観閲
観艦式予行 艦艇観閲
これから・・・
「くらま」ヘリ着艦まで
同じカテゴリー(観艦式)の記事
 観艦式予行 「くらま」帰港 (2015-10-27 19:51)
 観艦式予行 訓練展示 (2015-10-25 22:36)
 観艦式予行 航空部隊観閲 (2015-10-20 22:51)
 観艦式予行 艦艇観閲 (2015-10-18 22:28)
 これから・・・ (2015-10-18 09:37)
 「くらま」ヘリ着艦まで (2015-10-17 11:09)

Posted by santa  at 18:37 │Comments(0)観艦式

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。