2016年04月27日
ウォーゲームフィールド レビュー
瀬戸のチームシックスのアウトドアフィールド、ウォーゲームフィールドの詳細レビュー

場所ですが、最寄の東海環状自動車道のせと品野ICから30分ぐらい山道を走ることになります。運営側で3つのルートを示しているようですが、今回はその中で一番推奨されていないルートで行くことにしました。理由は距離が短いから。

場所ですが、最寄の東海環状自動車道のせと品野ICから30分ぐらい山道を走ることになります。運営側で3つのルートを示しているようですが、今回はその中で一番推奨されていないルートで行くことにしました。理由は距離が短いから。

インター降りてすぐ右折し、しばらく道なりに進むまでは山道ですが2車線なのでまだ余裕ですが、白鳥神社付近を右折すると途端に道が狭くなり、カーブもきついのでハイエースやミニバンクラスの車では通行はかなり難しいかと思います。
それ以外の車だとしても(よっぽど通る車はないので大丈夫だと思いますが)対向車が来たらすれ違いポイントまで下がる必要があるのでできれば同乗者に誘導してもらったほうが安全です。

狭い道を登りきると正面に鉄塔(黄矢印)が見えるのでそこの交差点を右折してしばらく道なりに進むとまた鉄塔(紫矢印)が見えるのでその鉄塔の手前を入ると駐車場になります。黄矢印の鉄塔を曲がるとしばらく未舗装路で大きな水たまり(凹み)があるので車高の低い車は要注意です。
ちなみに青丸が駐車場、赤丸がセーフティー、道を挟んで黄緑地域がフィールドになります。トイレは赤い吹き出しの出ている地点になります。

奥に見える白い建物が鉄塔設備で手前側が駐車場。右側にシューティングレンジ、左側に行くとセーフティーにつながります。
駐車場に直接入らずにセーフティーの前まで進んでそこから直接セーフティーに荷物を降ろしてもよいとのことです。荷物が多かったりする場合はこの方法をおすすめします。

駐車場はこんな感じ。写真の右側にも駐車場あり。

セーフティーは木の手作りの机と椅子が数セットあります。
机の天板に隙間があるので小さいものや、角度によってはマガジンなんかも落とす可能性があるのでベニヤの一枚板にしてほしいです。椅子もちょっと強度的に不安があります。ベンチタイプだとそこにも荷物が置けるので便利なのですが・・・。
そのほかではシューティングレンジが駐車場を挟んで反対側にあるので不便です。弾速チェックはセーフティー付近でやるのでその場所をシューティングレンジにしてもらえると便利だと思います。
タグ :ウォーゲームフィールドレビュー